壱岐島シロバナタンポポ生息調査全国でもその生息域が危惧されているシロバナタンポポ。離島である壱岐島でもその生息は、詳しく調べられていません。毎年、少しずつ調査をして、その生息域を把握して行こうとマップを制作しまた。質問等ございましたら、お気軽にコメント下さい。2024.01.21 01:13
しまの自然情報誌の発行壱岐自然塾では、生物を観察するのに必要な知識と島の自然に親しみを持っていただくために毎月自然情報誌を発行しています。植物、鳥、昆虫、ジャンルにとらわれず、面白いと感じた事柄等を記事にしています。島内各所(一支国博物館、石田・郷ノ浦図書館、壱岐出会いの村、クオリティライフセンターつばさ、ふれあいセンターかざはや等)で閲覧および入手できます。2020.12.04 02:07
ツバメ生息調査人口減少が著しい壱岐の島。人の生活と密着して、生活しているもっとも身近な野鳥ツバメ。人の生活が変わると彼らの生活も変わってしまうと言われています。ここ壱岐の島ではどんな変化が見られるでしょう。皆さん一緒に調べてみませんか?下の地図にツバメ情報を埋め込んでみてください。2019.02.16 03:49
2018年アカハラダカ渡り調査in壱岐島2018年9月22日、23日に岳ノ辻中央展望にてアカハラダカ渡り調査in壱岐島を行いと思います。今回もいつものごとく思いつきでございます。雨天中止。双眼鏡をお持ちの方は持参下さい。条件がよければ目視で観察できます。アカハラダカが飛ばない間は周辺の野草の散策をします。昆虫の散策をします。意外と忙しいです。参加費はいりません。勝手に来て下さい。勝手に帰ってください。何の保証もありません。鳥を見ることに意味を求める人は来ない方がいいです。面白い話はいっぱいありますが、ノリでしか聞けません。時間を作っていらっしゃいませ。詳しくはコメント等でお願いします。2018.09.19 14:00
活動に参加される方 募集!とにかく自然が好きで興味がある方、私たちの活動に参加しませんか?活動といっても、あれをしなければならない、これをしなければならないというものではありません。自分の都合にいい時間にあわせて活動に参加ください。野草には興味があるけど他はちょっと・・・という方でも構いません。その活動だけに参加頂ければ幸いです。お気軽にお問い合わせください。お待ち申しあげております。2015.08.19 23:10